コラム / セミナー案内
COLUMN / SEMINAR
2025.10.06
セミナー
【開催レポート】
第14回 NEXUS 相続セミナー “相続税を減らす方法”
テーマ:「知っている人がトクをする。相続税を減らす5つの方法」
開催日:2025年10月5日(日)/会場:大阪産業創造館
主催:FPS 相続事業部 NEXUS

◆ セミナー概要
2025年10月5日(日)、第14回NEXUS相続セミナーを開催しました。ようやく14回目であります😅
今回のテーマは、「知っている人がトクをする。相続税を減らす5つの方法」。参加者は10名、質疑応答も活発で、アットッホーム感満載のセミナーとなりました。
◆ セミナー内容の一部をご紹介😁
講師紹介
税理士・行政書士 安村 先生(つなぐミライ相続センター・奈良)
奈良・西大寺にて事務所を構え、相続相談センターを運営されている安村先生。
税務と法務の両面からサポートできる専門家として、多くの相続案件に携わってこられました。
「節税ありきの商品提案は顧客のためにならない。目的が明確なら効果はあるが、まずは分割と納税の備えが大切。」
この言葉には、参加者だけでなく私たちNEXUSスタッフも深くうなずかされました。
1. 60代からの相続対策が理想
贈与の持ち戻し期間が3年から7年に延長された今、70代からでは遅くなる可能性も。
持ち戻しの対象とならない贈与や、相続時精算課税制度を使った場合のメリット・デメリットを解説してもらいました。
改めて「元気なうちに始めること」の重要性を認識しました。
2. 生命保険の非課税枠は“使わなきゃ損”
「500万円×法定相続人」の非課税枠を活用すれば、手間をかけずに大きな節税効果が得られます。
ここはまさに、NEXUSの得意分野でもあります👍
3. 特例は強力だが要件に注意
小規模宅地の特例などは非常に有効な制度ですが、条件を満たさなければ適用されません。
親と同居していないと特例が受けられない場合等など、実際の申告手続きの現場で起こった事例も交えお話していただき国税庁のチェックリストを活用することをご紹介いただきました😄
4. 「自分が幸せに長生きしお金を使うこと」
安村先生より、「自分自身が幸せに長生きしてお金を使うのが、究極の相続対策」と。
5. 安村先生と掛け合い
セミナーの後半の後半には、恒例の掛け合い型式で、現場でよく聞かれる質問(相続の現場あるある)を、安村先生に直接お聞きしました😄
節税ありきでなく、円満な遺産分割と納税資金の準備をお客様と共に考え、「安心できる相続」の実現をNEXUSが引き続きサポートしてまいります。

◆ 次回予告
次回のNEXUS相続セミナーは
📅 2025年11月3日(月・祝) 開催予定!
テーマは、「成年後見制度」。
NEXUS 相続セミナー お申込はこちら
実務経験豊富な司法書士の先生をお招きし、
「認知症時の資産管理」や「家族信託との違い」について解説いただきます。
-
認知症になると何ができなくなるのか?
-
成年後見制度の“使いづらさ”の実情とは?
-
代替手段としての家族信託とは?
「もしものとき」に備える第一歩として、ぜひご参加ください。
FD00188